つれづれなるままに-日暮日記

現世の森羅万象を心に映りゆくままに書きつくる。

プロ野球16チーム、大いに賛成

 自民党の日本経済再生本部がまとめた新成長戦略ビジョンによると、配偶者控除の見直しなどの目玉とともに、プロ野球球団を現行の12から16球団に増やすという案が打ち出されました。成長戦略になんでプロ野球球団の話なんだよと一見、奇異な感じを与えますが、よくよく見ると、これってなかなかいい案じゃないかと思えるようになりました。
 小生もプロ野球のファンで少なからずそのゲームを見ていますし、野球人気には関心があります。かつて日本ハムという球団はカリスマ巨人と一緒の東京ドームをフランチャイズとしていたため、ほとんど観客が来ませんでした。その時代に何度か日本ハムの試合を見ましたが、ほんとんど客席は閑古鳥が鳴いていました。
 それがどうですか、今は、フランチャイズが札幌に移って圧倒的な人気を博し、数年前に優勝したときなどは北海道中が盛り上がっていました。かつて北海道民はほとんど巨人ファンでしたが、今ではハム以外考えられません。また、福岡のソフトバンク、広島のカープ、仙台の楽天を見るにつけ、プロ野球球団は、一定の地域を活性化させる効果が間違いなくあります。
 再生本部の提言では、静岡、北信越、四国、沖縄に地元チームがなく、有力増設地だとしています。その通りで、静岡には、サッカーJリーグで磐田とか清水とかにチームがあるのに、プロ野球チームはない。静岡県民にとって関東は遠すぎていまいち応援に熱が入らないし、名古屋とも一体感が生まれないでしょう。というわけで、応援するチームがないと思うのです。住民数も多い静岡でサッカーの地元チームがあるのに、なぜプロ野球にないのかという素朴な疑問が湧きます。
 野球が盛んで、毎年早春のトレーニングの舞台にもなる沖縄に地元チームがないのも不自然。四国も中心地香川に一つくらいあってもいい。四国はプロ野球球団がないので、地元リーグを作ってしまいました。石川、新潟方面にも日本海側を代表する球団があってもいいですね。新潟の友人によれば、サッカーのアルビレックス新潟は地元会社が盛り立てているので、かなりの人気があります。
 経済とはせんじ詰めれば人とモノの動きですから、地元チームがあれば、金の流動性が増し、地域は絶対活性化します。これは、特に日本ハムの北海道、楽天の東北が証明しています。産経新聞の対談記事で、球団増設反対者は、「今でも独立採算できず、特定の企業におんぶされているのに…」と悲観論をぶっています。でも小生に言わせれば、「特定の企業に支援されてもいい。支援に乗り出す企業があるなら、むしろ好都合。企業は企業でそれで大いなる宣伝効果があると計算しているのだから」ということです。
 セパ両リーグでそれぞれ2チーム増やし、8チームとするなら、対戦カードも多彩となり、野球総体の人気にもつながります。何でも、巨人中心、東京中心、セリーグ中心などという30年前の発想はもういい加減やめにして、サッカーと同じくもっと地域性を持たせたらいいと思います。

 上の写真は、長野県栄村の友人宅裏山で収穫した山菜。小生は「ふきのとう」のてんぷらやふき味噌が大好きで、「こしあぶら」と一緒にもらって帰りました。