つれづれなるままに-日暮日記

現世の森羅万象を心に映りゆくままに書きつくる。

橋下新党創るなら、野合はもうたくさんだ

 橋下大阪市長と松井大阪府知事が維新の党を離れて、昨日、大阪中心の新国政政党を創設する考えを打ち出しました。振り返れば、もともと石原慎太郎都知事派と合体して新党を創ったのが間違い、さらに民主党みんなの党から逃れてきたオポチュニスト政治家を吸収したのも誤りでした。大阪組は、あくまで「大阪都」のように行政効率化を図り、地方分権を進めるという本来の結党精神を明確にし、そのために国政にどうアプローチしていくかを考えるべきなのです。
 それにしても、維新の党の今回の騒ぎが、大阪からかなり離れた山形市長選をめぐるものだというのは意外な感じがします。もともと党内で対立がくすぶっており、山形市長選は単なる起爆剤、きっかけにすぎなかったということでしょうか。東京の国会議員団の柿沢未途幹事長が民主、共産党などが支持する候補者を推し、大阪組がこれに反対したという構図です。
 小生の印象でも、維新の会の東京議員団って松野頼久代表を含めてちょっとおかしいなという感じがします。労働組合をバックにビッグガバメント化を図り、大阪都構想に反対する民主、共産などの政党と、なんで今さら連携しなければならないのか。維新の党の結党精神は、大阪都構想を見る限り行政効率化のスモールガバメント志向ではなかったのか。どう見ても、大阪組と東京議員団とは水と油の関係にあるように思えます。
 そもそも、松野とか小沢鋭仁とかの議員は前々回の選挙で、民主党公認では勝てないと見て「維新」に鞍替えしたオポチュニスト、柿沢氏も同類の世襲議員です。これを成し遂げたいから政治家になったという信念は感じられない。敢えて言わせていただければ、大阪都なんてどうでもいい、政治の世界で飯が食いたい、選挙に勝つのが目的というだけの政治家に思えてなりません。そういう政治家ですから、自ら離れた政党とも簡単に手を結んでしまうのでしょう。
 橋下、松井両氏は今後、国政政党を創るとしたら、参加議員、候補者の政策志向を明確につかんで仲間に加えるべきです。大阪都創りに賛成するのか、スモールガバメントを目指すのか、安全保障では現実を重視するのか(野党には現実無視の無内容理想主義者が多すぎる)をはっきりさせ、メンバーにするべきです。野合はもうたくさんです。
 確かに政治は数だという考え方はありますが、単なる数合わせは、3年前の民主党政権のようにまとまりのない、馬糞の川流れのような状況に陥ります。維新の党の彼らの経験からしても、数合わせの野合はしょせん虚しいものだという総括はできたかに思います。

 上の写真は、代官山で食事した時に同席した友人のお嬢さんとの一枚。