つれづれなるままに-日暮日記

現世の森羅万象を心に映りゆくままに書きつくる。

巨人の駄目さは見通せた

 以前に、このブログで「巨人の移籍組は働かない」と書きましたが、どうですか、昨日までの結果を見て、すでに明確に答えが出ていますね。巨人の駄目さは見通せました。横浜から移った村田修三やソフトバンクから来たホールトンなどは絶対に働かないと思っていましたが、やはり小生の予想通りではありませんか。まあ、よその”大物”ばかり集めようとするバチが当たったということで、一言ざまあみろと言っておきます。
 村田が働かないのは目に見えていました。彼はしょせん小心者なのです。横浜のような注目度の薄いチームで、自由にのびのびと打っているときはそれなりの力を発揮します。(それとても抜群の成績というほどのものではありませんでしたが、)それが何を勘違いしたか、巨人などというとかく注目度の高いチームに入ってしまいました。ホームランバッターとしてそれなりに期待感を持たれたため、過度に緊張してしまい、自らのバッティングができないのです。
 概して、他のチームから移籍してくる巨人の選手が活躍しないのはそれなりに理由があります。小笠原も谷もそうですが、要は、名が通っているものの、戦力的には下降線に入った選手ばかりなのです。こうした下降線ながら名のある選手を取るのは、営業的には決してマイナスではありません。なぜなら、そういう選手には個人ファンが付いており、その選手見たさに球場に足を運ぶ人は少なくないでしょうから。
 しかし、戦力的に見れば、決してプラスではありません。巨人首脳陣も、こうした名のある下降線選手には移籍後のレギュラーを保証して招くため、村田、小笠原のように働かない場合も、おいそれとレギュラーを外すことはできません。そうなると、生え抜きの選手はくさります。せっかく一軍に手が届きそうとか、やっとレギュラーになりかけたとかの段階になると、首脳陣が他のチームから入った名のある下降線選手ばかりを使ったら、彼らにやる気が出ると思いますか。
 巨人というチームはそういう選手感情を無視しているから、最終的に一体感は生まれないのです。戦力がすべて、力のある選手がいれば勝てるとだけ思っているようですが、実は、団体競技は一体感がなければ、選手が反目している状態では、勝ちにつながらないのです。
 その上、首脳陣が錯覚しているのは、他チームでそこそこの成績を収めた選手がずっとその戦力を維持していると思っていることです。彼らは実は、年齢の問題もありますが、巨人に入ったことでハングリー精神が薄れ、マインドは削がれ、本来持っている実力すら発揮できない状態になっているのです。巨人というビッグブランドを手に入れたことだけで満足し、実はもう引退後のことしか考えていないのです。どうしてそんなことも分からないのでしょうか。
 下の写真は、通っている市川の大学に近くにある名刹、真間山弘法寺境内の桜。