つれづれなるままに-日暮日記

現世の森羅万象を心に映りゆくままに書きつくる。

オスプレイ配備は日本防衛の視点で

 米軍のオスプレイ機の日本配備に対し、各地で反対運動が起きて、民主党政権も、国内搬入は認めたものの、試験飛行とか実際の配備とかにも慎重姿勢を見せています。小生は、改良型とされるオスプレイの危険度が実際、どの程度のものかはよく分かりません。まあ、「雄(オス)のプレーはいつでも危険で、あぶなかっしい」などという下品なダジャレは防衛論議にふさわしくないので控えますが、巷間言われているようにオスプレイが事故多発機であるならば、配備には慎重さがあってもいいと思います。
 オスプレイの特長は、ヘリコプタ−のように垂直で上昇し、一定の高度でプロペラを横に向け、今度は水平飛行できるところで、ホバリングできる戦闘機ハリアーなどと似た感じがあります。こうした垂直上昇機は、甲板が狭く、着陸が難しい航空母艦搭載用には願ってもない機能の航空機です。しかし、ハリアーもそうですが、垂直飛行から水平飛行に移る際の一瞬、バランスを崩す嫌いがあり、実際、墜落事故は多発しているようです。
 そうした垂直上昇機を街中にある沖縄の普天間飛行場に持ってくる必要があるのかと言えば、やはり疑問符がつけられるでしょうね。普天間では、かつてヘリコプターが操縦不能に陥って基地周辺のビルに墜落したことがありました。ヘリでも十分危ないのですが、それに加えていわくつきの危険航空機を導入したら、やはり沖縄県民も枕を高くして寝られないでしょう。ですから、他の基地ならいざしらず、なぜ普天間に配備するのかという点がどうしても納得いきません。
 もし、米側が自国では安全に責任が持てないものの、生産した以上、どこかに配備しなければならないという理由で、つまり、生産航空機会社と軍コンツェルンの談合や都合で日本に運んだのであれば、日本国民にとっては不愉快千万なこと。米軍がどうしても普天間に配備したいのならば、われわれを十分納得させるだけの理由を説明しなければならないでしょう。
 問題はオスプレイ普天間や岩国に置くことが日本の防衛に本当に役立つものかどうかという視点です。オスプレイ問題を筋金入りの米軍基地反対論者の恰好のえじきにさせないためにも、十分な説明が必要です。
 下の写真は、香港のセントラル山手地区にある外国人特派員倶楽部(FCC)の入り口付近。香港駐在時代にここでいろいろな記者と懇談しました。これもノスタルジービジット。