つれづれなるままに-日暮日記

現世の森羅万象を心に映りゆくままに書きつくる。

「沖縄県人が土人」という発想に驚いた

 沖縄・普天間基地辺野古移設をめぐって知事が差し止めを請求していた訴訟は最高裁で棄却され、国の勝訴が決まりました。これで、市内にあって危険極まりない普天間基地は北部名護市にある辺野古に移転されます。すべての基地をなくせという沖縄県民にとっては不満なことでしょうが、ヘリコプター基地が辺野古に行けば、とりあえずヘリが市内の繁華街に突っ込むといった事故はなくなるので、大方は内心ほっとしていると思います。
 それにしても、あの翁長知事や一部の左派系勢力はなぜ辺野古移設に反対するのでしょうか。「沖縄に基地は要らない」という論拠に立てばそういう主張なのでしょうが、基地全廃などということは絶対になしえない。再三書いているのように、東アジアの安全にとって沖縄の米軍、自衛隊の基地は極めて重要です。われわれはその前提に立ってものを考えていかなくてはなりません。
 今現在、普天間は非常に危険が差し迫っているのに、知事がそれを放置する理由はどこにあるのか。たとい辺野古移設が嫌でも、今危険であれば、知事はそれを解消する次善の策を講じる義務があると思うのです。それなのに、次善の策を怠り、オールオアナッシングで対処することで現状変更はしない。もし沖縄国際大学へのヘリ墜落のような事故が起きたらどう弁明するのか。再び米軍のせいにして自分は知らんふりをするつもりでしょうか。無責任の極み。辺野古移設は粛々と進めるべきです。
 話は変わります。ちょっと旧聞に属しますが、辺野古での警備に駆り出されていた大阪県警の機動隊員が地元のデモ隊からの罵詈雑言に切れて、「この土人が…」と差別感をにじませた発言をしていたことが報じられました。映像、音声が撮られているので、小生もワイドショー番組で見ましたが、言うに事欠いて愚かな発言をしたなと思います。
 ただ、ここで注目したいのは「土人」という言葉。小生も子供のころ、「南洋の土人」などの形で使っていましたが、マスメディアに職を得てからは、これが差別用語だと教えられましたから、文章上はもとより日常会話でも使うことはなくなりました。ですから、若い機動隊員がその言葉を使ったことに正直、驚かされました。彼は、ある種の差別感から発したのだと思いますが、関西辺りでは沖縄県人差別があるのでしょうか。
 小生自身は、沖縄県人への差別感はまったくありませんし、ましてや「土人」などという言葉でとらえることなどさらさらできません。第一、差別する理由が見つかりません。今、芸能界、スポーツ界を見ても沖縄県出身者がかなり活躍しており、むしろ小生など「南国はのびのびできるから、人間の能力が発揮できていい」と、うらやましさの方が先に立ちます。
 売り言葉に買い言葉で若い機動隊員はついつい差別的な発言をしてしまったのであって、特定個人の片言隻句をとらえて全体を批判するようなことはあってはならないことです。でも、若い世代の共通の風潮として沖縄県人差別なるものがあるとしたら、それは大いに問題です。


 上の写真は、コロンボ国際空港近くのリゾート地ニゴンボの海岸の風景。