つれづれなるままに-日暮日記

現世の森羅万象を心に映りゆくままに書きつくる。

今年の大河「西郷どん」まあまあ面白い

 NHKの大河ドラマファンとしては、そろそろ今年の「西郷どん」について語らなくてはなりません。一言で言えば、まあまあ面白いといったところですか。主役の鈴木亮平君は小生の大学の後輩ということで肩を持つわけではないのですが、なかなか好演していると思います。ストーリーも西郷隆盛ものでこれまであまり描かれたことがない奄美大島などの生活に触れたりして新鮮味はあると思います。でも、小生の友人の中には不満をぶつける人もいます。
 これまで、西郷隆盛というのは人たらしで、だれでも好きになるか、呑み込まれてしまうという大人物の描き方がほとんどだったのですが、今回の林真理子さん原作、中園ミホさん脚本の西郷どんもそんな描き方です。不満を言う友人のクレームポイントは、要は従来イメージの西郷像から出ていない、もっと彼は策略家としての非情な面、強いていれば汚い面もあったのではないか、その点ではいい意味での期待を裏切ってくれなかったという指摘なのです。
 彼は、島流し先の奄美大島で、薩摩藩による島民搾取にそれほど同情を示していなかったというのはその後の文書でも明らかになっているし、子供を産ませた愛加那も正式な結婚でなく、あくまで現地妻(土地の言葉でいえばアンゴ)として扱ったのではないかと言われています。それが証拠に、明治になって中央政権から離れ、鹿児島に帰郷したあとに一度も奄美大島を訪れていません。
 また、幕末で朝廷内で有力諸藩藩主の会議があった時、会議に出ていた大久保一蔵に対し西郷は「公武合体固執し、討幕に反対するやつは殺してしまえ」などと語ったとも言われています。つまり、彼は非常なリアリストの一面があったと思うのです。でも、日本人は概して西郷好き。命も、金も、名誉も欲しがらず、最後に西南戦争でカッコ良く死んでいく西郷隆盛という男にほれる人が多い。ですから、少なくとも西郷のイメージを壊すようなストーリーは作れないのでしょう。
 問題のドラマですが、西郷と大久保の家が隣同士だったというのは事実に反するし、今週日曜日にあった寺田屋事件も脚色が目立ちます。有馬新七を殺害したのは一瞬であって乱闘が起こったわけではない。小生も現在の伏見・寺田屋を見ていますが、あの狭い板敷の間で何組も渡り合う激しい切り合いがあったとは思えません。西郷実弟の信吾(のちの従道)が有馬組に属していたのは事実ですが、彼らは二階にいてほとんど有馬新七が刺されたことを瞬間的には知らなかったようです。
 キャスティングに関しては概して不満はありません。ただ、江戸時代の殿さまというのは概して茫洋としてそれほど活動的だったとは思えないのですが、島津斉彬を演じた渡辺謙が実に活動的過ぎるところがちょっと気になりました。つまり謙さんはうまい俳優であるなりにカッコづけしようとしたのです。それはそれで今ドラマの華として理解しましょう。斉興役の鹿賀丈史の毒々しい演技はいいし、小柳ルミ子の由良もいい。さらに、西郷家下僕の熊吉や京都で薩摩藩定宿「鍵屋」の女中お寅さん役も、お笑い芸人で本職でないのに実にいい味出しています。
 最近は出てこないけど、家定の内儀になった斉彬養女の篤姫は後世の実物写真で見る限り、それほど見目麗しい女性ではなかったように思うので、北川景子のような絶世の美人が演じると乖離感があり過ぎます。もう一度、宮崎あおいを再登場させても良かったのではないか。かつて小松帯刀役で出ていた瑛太のほか、西郷だった西田敏行、大久保だった鹿賀丈史も再登場しているのですから、、。

 上の写真は、海から見た薄暮のみなとみらい地区。