つれづれなるままに-日暮日記

現世の森羅万象を心に映りゆくままに書きつくる。

首相は在任の長さより、何をやるかが大事

 安倍首相は第一期、第二期のトータルの総理在任期間が郷里の大先輩、桂太郎氏を超え、史上最長になったとのこと。まずはおめでとうと言うべきでしょうが、あえて苦言を呈すると、在任の長さだけでいいのかと、小生は思います。安倍氏は第一期の首相になる前に、ある政治評論家(森田実とか言われる)のインタビューを受けた際、「あなたは首相になって何を目指すか」と聞いたところ、「私は一日でも長く在任すること」と答えたそうです。本当に彼はそう思っていたのか。おいおい、それは違うだろうと思います。

 首相というのは最高権力者なので、もしいくつかの実現すべき政策があって、その気になれば、実現可能性はかなり高いと思います。先般、亡くなられた中曽根元首相は、若い時から「首相公選制」とか「憲法改正」に強いこだわりを持ち、折に触れて発信していました。首相になろうと思う人は事前に「この制度改変に政治家人生をかける」くらいの目標と意気込みを持つべきです。中曽根氏は、様々な要因でこの2つの”夢”は実現できなかったけど、国鉄、専売公社、電電公社の民営化に精力を注ぎ、成し遂げました。

 また、竹下首相は、中曽根氏ができなかった「売上税」を引き取って「消費税」を実現させました。彼は、その導入のために、結局、首相としての”首”を差し出した形になったのです。小泉首相郵政民営化にこだわり、イチかバチかの衆院解散をしました。これらの制度変更が良いか悪いかは別にして、彼らは目標を設定して、必至になってそれに向かって努力しました。その辺は非常に尊いと思います。

 首相は、なることが目的でなく、なったあとに何をするか、何を実現したいかが大事だと思います。安倍首相も第一期の就任前に、憲法改正のほか、教育基本法の改正などを打ち出していたように思います。教育基本法の改正は第一期で成りました。それはそれで結構ですが、では、第二期は、何かを目指し、それに向かって突き進んだのか。激しい努力をしたのか。残念ながら、なかったように思います。第二期では、非常に保守的、御身第一主義になったように感じられます。

 集団的自衛権への拡大は、米国の圧力があったがための着手でしょうから、勘定に入りません。外交でも、成果を上げていません。肝心の憲法改正は、彼が強く主張している割には、他を押し切って党をまとめ、断固推進するという姿勢を見られません。憲法改正はまだ国民レベルでは賛否半々の状態なので、政権維持という観点からすれば、できれば手を付けたくないもの(でも、中曽根時代よりは機は熟しているのだが、、)。それで、ためらっておられるのだと思います。

 彼は、制度改変、そのための政策提示に伴う政治的リスクと首相在任を秤にかけているかも知れません。一日でも長く首相でいたいために、政治家としての実現目標を先延ばししているのかも知れません。そうだとしたら卑怯です。憲法改正をやろうとの決意を持つなら、小泉首相のように、「郵政民営化が賛成か反対か、国民に問うてみたい」と、ケツをまくって解散したような意気込みを見せて欲しいと思います。

f:id:higurashi-takanori:20191217235313j:plain

 上の写真は、 横浜・関内駅前のマリナード地下街にいるサンタさん。