つれづれなるままに-日暮日記

現世の森羅万象を心に映りゆくままに書きつくる。

9月の学校スタート、ぜひ進めて欲しい

 新型コロナウイルス禍によって学校がサスペンドされ、大変だなと思っていたところ、なんと都道府県知事会議の中から「この際、学校の9月一斉入学を考えてもいいのじゃないか」との意見が出、しかも小池都知事はじめ結構多数が支持したので、驚きました。小生は今年3月いっぱいで、年齢の関係から大学教育とは縁が切れ、今では学校の話は他人事ですが、結論から先に言うと、教育機関の9月スタートは大賛成です。安倍首相も前向きだと伺いました。ぜひ、その線で進めてもらいたいと思います。

 単純に考えれば、こういうものは国際標準に合わせる方が好ましいと思います。世界の先進諸国や中国が9月入学のタイムスケジュールであるなら、学生相互の行き来がしやすくなる。留学生も、教師も交流がやりやすくなるでしょう。それから、入学試験の問題。小生は前から、全国一斉の大学入試センター試験をどうして雪が降り交通障害を起こす恐れのある1月中旬に実施するのか疑問でした。

 降雪、吹雪、それによる交通障害を心配する北国の受験生には最初から大きなハンディキャップになり、そういう心配のない南国の学生とは、学力以外ですでに差を付けられることになります。全国一斉、同時期に行うセンター試験は、少なくとも地域的な格差が生じないような時期を選ぶべきです。それには半袖でも臨めるような夏季こそ望ましいのではないかと思います。今は昔と違って、どの学校にもエアコンがあるので、暑さには十分対処できるはずです。

 9月入学であれば8月卒業だから、求人する企業側は困るだろうと言う意見もありました。一般的に企業は会計年度を4月から翌年3月までとしているから、この時期に合わせるべきだと主張する人もいるけど、これも説得力に欠けますね。そういうものだと決めれば、企業側は新制度に対応して十分な受け入れ体制を取りますよ。会計年を考慮して、新入社員は4月に会社に入らなければならないという絶対的な理由はないと思います。

 4月入学、就職に固執する人の多くは情緒論をベースにしています。つまり、桜の咲く季節こそ1年の始まりにふさわしいと言うのですが、そんなものは新しい季節感に慣れれば、すぐに吹き飛ぶ話です。「さあ、これから実りの秋」「勉学の秋だ」と認識できる初秋の方が、あるいはふさわしいのかも知れません。企業と同じように政府の会計年度も4月から翌年3月までだから、これに合わせよという論もありますが、これも十分な根拠に欠けます。最初からそういうずれがあることを承知していれば、それなりの予算が組めるし、支障はないでしょう。

 テレビのワイドショーで、夏の甲子園が困るのではないかと言っていたコメンテーターがいました。3年生選手が卒業寸前まで練習、試合に引っ張られ、進学や就職が考えられなくなると言うのですが、これもおかしな論。夏の甲子園を前提にするからで、いっそのこと春の甲子園大会を下からトーナメントで上がってきたチームで争う本チャンの甲子園にすればいいのです。毎試合、炎天下で行う甲子園は残酷だと多くの人が批判しています。であれば、3月―4月初めの春の気候が良い時こそ真の日本一チームを決めるにふさわしい時期です。

 では、これまでの春の大会はどうするか。小生は個人的に、だれかの恣意的な選抜で出場校を決めるといういかがわしい甲子園大会は止めてほしいと思っていますが、2大会は欲しいという意見もあるなら、これまでの「春の甲子園」の時期を移せばすむ話。それこそ、1、2年生主体のチーム編成でしょうから、進級時期である8月末から9月に実施したら良いのではないでしょうか。甲子園以外のスポーツ大会も、いったん9月入学を決めれば、自ずから全国大会のふさわしい時期は浮かび上がってくるでしょう。

 どこだかの知事が「拙速は止めよ」と言っていました。確かに性急感があることは否めませんが、小池都知事が言うように、逆に、こんな時であるからこそチャンスであり、制度改変はしやすいのではありませんか。もし、こんなことでもなければ、いつまでたっても9月スタートという変革のうねりなど起きるはすがありません。今年こそ、新型コロナウイルスの災い転じて福となす絶好の機会です。

f:id:higurashi-takanori:20200430150920j:plain

 上の写真は、カンボジアで見た光景。学生が複数人でバイクに乗って通学している。